ペット骨壺の保管

意外と知らない?長い間遺骨の入った骨壷を保管しておくと…

 ペットを火葬した方の多くは、ご自宅へご遺骨を持ち帰られる事と思います。

 その後、月命日や四十九日までご自宅で保管し、納骨や埋葬をされる方もいらっしゃいますが、引っ越しや、手離しがたい等の理由から、自宅に長く置かれる方もいらっしゃいます。

長い間、遺骨の入った骨壷を保管しておくと、

取り出してみたら、大切なペットのご遺骨にカビが生えていたなんてことも…

骨壷保管の敵は湿気!

 ここでは、意外と知られていない、ご自宅に長く置かれる際の、保管に関する注意点をお教えします。

骨壷を自宅で保管する場合、一番注意するべきは「湿気」です。

遺骨は、800℃~1000℃の高温の火で焼かれると乾燥した状態となりますので、空気中の湿度が高いと、吸湿します。

吸湿により遺骨の表面に水分が付着すると、そこからカビが生える場合もあります。

火葬から時間が経ち、骨壷から出して埋葬したり、骨壷を移し替える際に、大切な遺骨にカビが生えていたら、とても悲しい気持ちになってしまいます。

そうならないためにも、正しい方法で大切な遺骨を保管しましょう。

保管に必要なものはこの2つだけ!

  •  シリカゲル等の吸湿剤:骨壺内の湿気を吸ってくれます。

シリカゲルは、100円ショップなどで食品保存用として販売されています。

  •  テープ:陶器と蓋の間を密閉するために使用します。

遺骨にカビを生えさせない対策

  1. 吸湿剤を入れよう! 

     陶器の骨壷は、密封性が低く、骨壷と蓋の間から湿気が入ってきてしまいます。

    湿気が骨壷内にこもり、骨壷の底にたまりやすいため、吸湿剤はなるべく骨壷の底のほうに入れましょう。

    骨壷の底にシリカゲルを入れるのが難しい場合は、蓋の裏にテープで貼るなどして、骨壺内部にシリカゲルを入れておきましょう。

  2. 蓋との境目にテープを巻こう!

     蓋と本体の境目をテープで一周巻いて、湿気が入らないように密閉しましょう。

 (この方法は、あくまで空気中の湿気を吸うことによるカビの予防法であり、遺骨がカビないことを完全に保証する訳ではありません。) 

もっと簡単に骨壺のカビ予防ができるセットもあります。カビ予防には万全の対策をと考えている方にはオススメです。

骨壺のカビ予防!完全密閉と除湿が要! つぼピタのご紹介

つぼピタはテープ跡も全く残らず、仕上がりも綺麗でありながら完全密閉性することが可能です。

大変だ!遺骨にカビが生えていた場合には?

  まず、遺骨は、必ずしも「真っ白」ではありません。

蓋を開けてみて色が付いていたからと言ってそれがカビとは断定できません。

遺骨にはよく、茶褐色に近いオレンジのふわふわしたものや薄いグリーンのような色がついている場合があります。

これらはカビではなく、脂肪が燃焼して黄色く残ったり、体内にあったミネラル成分が熱と反応して残った物の一部などである可能性があります。

また、遺骨に黒いシミのようなものがあったとしても、火葬時にススが付着しただけということもよくあります。

遺骨に着く色についてはこちらで詳しく書いていますのでよろしければ読んでみてください。

弊社では、目視だけでなくピンセットで触った様子、骨壺の内部の湿度や保管状態、安置されていた年数などを総合してカビがであるかどうかを判断しています。

 残念ながらカビであった場合、ご家庭でできることは、遺骨を骨壷から取り出して広げ、日当たりの良い室内で天日干しすることです。

また、ご家庭では難しいですが、ご遺骨を再度高温で火葬することで、カビを除去できる場合もあります。

どうしても気になる場合は、一度問い合わせをしてみるのも良いでしょう。

【ご遺骨を骨壷から取り出す際の注意】

 遺骨を骨壷から取り出す際は、新しい手袋をしましょう。

素手で遺骨を触ると、手指についた脂やタンパクが栄養となり、時間が経ってそこからカビが生えてしまう場合がありますので注意しましょう。

コメント

  1. T様 より:

    友人からの言葉に、そうそう!って納得しました。お花をくれたりした人には本当に感激、優しい人柄に大切にしたいなぁと思ってます。
    遺骨の保存の仕方もなるほど!と、早速そうしようと、思います。
    たまたま、こちらのサイトを開きましたが良かったです。

    1. fukufukuyama より:

      当サイトをご覧いただきましてありがとうございます!
      大切なペットちゃんを見送られたご家族様にとって、お役に立てましたら光栄です。
      他にもいろいろな記事を掲載しておりますので、よろしければご覧になってくださいね。

    2. MOMO より:

      去年1月に結角の家族を失った私には18年目のアビシニアンが心の支えでした、既に妹父は霊園に居ますが、母の納骨もまだで…そちらは石材店の方も3.5年も気持ちの整理が付くまで置いてる方も居ると聞いてたのでその時に一緒にとも考えてましたが、ペット遺骨は家に置いていいと知りまして、本当に安堵しました、最後のお通夜代わりに私の布団の横に一緒に寝ていますたが、ググって調べてこのサイトを参考にさせて頂きます。やっぱり寝付けず朝になってしまいましたが、遺骨だけでも一緒に居られる事がわかって、本当にありがとうございました

  2. シュウのパパ より:

    ありがとうございます、すごく参考になりました、今、納骨堂から里帰りしていますから、お骨を確認したら、カビていなかったから安心しました。

  3. クーちゃんママ より:

    こんにちは
    以前、こちらのサイト確認していたのに、骨壺の中を確認できず。。。(見られなかった)
    シリカゲル用意しなくてはと思いつつ今日になってしまい
    娘と開けてみた所どうも。。カビが発生しているようです。

    お天気も悪く、どうした物かと思案しております。

    1. fukufukuyama より:

      コメントありがとうございます。
      お骨壷を開いてご覧になってみて、カビらしきものが付着していたのですね。
      お骨も、経年によって色が変化してきたり、元々のお骨に付いていた色でオレンジや緑、黒色の部分があることがございますので、カビかどうかの判断は難しいかと思いますが、当面のカビ対策としては、晴れた日の天日干しが良いと思います。
      現在は梅雨時期ということもあるので、天日干しをするまでの対策として、直接カビに触れないように手袋やマスクをして、表面についたカビを乾いた布などで払い落としてから、
      しっかりとシリカゲルを骨壷に入れ、骨壷の蓋と本体の間の隙間を塞ぐようにグルッとテープで巻いてください。
      その後、梅雨が明けてから、天日干しをすると良いかと思います。

  4. セカンドのママ より:

    主人の親と同居することになりました。私たち夫婦には子供がいなく愛犬を可愛がっていました。17年そばにいてくれて旅立ちました。亡くなってから6年たちますがさびしくてまだ遺骨を離せません。だが、母が家に置くのはやめてほしい、犬だってたくさん仲間と過ごしたいはずとか言い、責められてるような気分になります。仕事や家事など追われてル毎日日々。癒やされる気持ちはわかってもらえないようです。どうしたらいいのでしょうか?

    1. fukufukuyama より:

      セカンドのママ様
      この度は、当ホームページをご覧いただき、コメントをありがとうございます。
      ご家族様の中で、お骨のご供養の仕方について意見が分かれているのですね。
      寂しくてもお墓に埋葬し、物理的にご遺骨と離れることによって心理的にもだんだんとお気持ちの整理がついてくるのでは?
      という、お母様の思いやりのお言葉なのかもしれません。
      ただ、大切なのはご遺骨を一番大切に思っていらっしゃるご家族様のお気持ちだと思います。
      そばに置く「手元供養」という形も1つのご供養の形です。
      お骨と離れることで、逆に心配事が増えたり不安になったりされるようでしたら、
      無理に納骨をせず、ご自宅にて供養してあげることがご家族様のお気持ちにとって一番よろしいではないかと思います。
      実は私も、愛犬が虹の橋へと旅立った時に、遺骨を茶の間に置いていたら、家族の中で「早く埋めてあげたら!」という意見も出ました。
      セカンドのママ様と同じように、私もお骨を手放す気がなかったので、埋葬の話が出るとその度に切なかったです。
      特に我が家のお骨壺は大きかったですし、いかにもお骨が入っているような六角形の骨壺袋に納められていましたので、気になる家族にとっては目に入ると何か言いたくなってしまっていたのかもしれません。
      そこで、愛犬の遺骨をパウダーにして体積を小さくし、お骨壺カバーを変えて、一見お骨が入っているようには見えないカバーに変えましたところ、埋葬の話が出ることはなくなりました。
      あくまで我が家の場合のお話でございましたが、何かお役に立てましたら嬉しいです。
      お骨壺に見えないようにする工夫や、お母様の目に入らないような場所に置かれる工夫などで、お互いにとってお気持ちの落ち着かれる着地点が見つかるといいですね。

    2. 温子 より:

      初めまして、私も今、愛犬のお骨を手元に置きながら、愛着の念に涙ぐみながらメールをさせて頂いております。
      愛犬も、17年の生涯を終えてから、
      6年が過ぎました。毎日、朝晩に祈りと
      感謝を伝えております。
      家族です。ご縁があって、共に暮らせた
      17年は、私自信が旅立った後も、永遠の
      ルーツです。
      ただ、今、ふと、お骨のことを考えていました。やがて、家族が増えるもので
      家の中の整理や家具の位置、模様替え等で、神様・ご先祖様・大切な私のルーツの宝物との置く位置でのバランス等について、参考にと思い検索しておりましたところ、貴方様とご縁がありました。
      人生には、必ず節目がやって来ます。
      その都度、思案させられる物事が有ります。私も、若い頃は、目に見える在り方で判断して来ました。それも、ルーツの財産です。経験があるからこそ、物事の良し悪しを考えるヒントになります。
      人生に無駄はありません。
      私は、今は目に見えない物事に心が導かれる様になって来ました。
      私の住まいは、いわき市です。震災時は
      幸い、被害は、わずかですみました。
      しかし、大変な被害を受けた方達は、
      全てを失いました。命が助かっても、
      家も家族も心も失った方達がいます。
      自然には、逆らえません。
      ご家族のご遺体にも、今だ逢えていない方達を思いますと、お骨に毎日、手を合わすことができる自分が幸せと感謝しております。心は、いつも通じ合っていると信じています。この先々に、どの様な
      距離感が発生しても、常に「光の速さ」の如くに「愛犬との見えない心の交流」は、
      永遠に続きます。

  5. さやみ より:

    先ほど、まさに19年連れ添った愛猫が虹の橋へ旅立っていきました。眠れなくて、こちらのサイトに行き着きました。寂しいので、しばらくは遺骨を自宅に安置し、その後は遺骨を入れるジュエリーなどを探して、少しずつ離して気持ちの整理をして行こうかと考えています。
    色々と参考になるアドバイスをありがとうございます。

  6. より:

    先日愛犬が亡くなって、火葬をしました。遺骨を持ち帰ったはいいのですが、保存の方法がわからず困っていました。
    こちらの方法を行おうと思います。
    人の遺骨は天日干ししてからいれた方が良いと聞いたのですが、犬の遺骨もそのように天日干しをしてから、こちらの保存方法を行ったらいいのでしょうか?

    1. fukufukuyama より:

      若様
      コメントいただきありがとうございます。
      この度のワンちゃんのご逝去、心よりお悔やみ申し上げます。
      お骨の保管方法につきまして、ご火葬後すぐにお骨壷にお納めされたようでしたら、特に天日干しをせずに乾燥剤などを入れて保管すれば大丈夫かと存じます。
      もし今後、天日干しをされるようでしたら、梅雨時期は避けてカラッとした晴れの日にされた方がよろしいかと思います。
      大切な生きた証であるご遺骨、湿気にはお気をつけてご供養されてください。

  7. パンママ より:

    色々参考になりました
    ありがとうございます
    愛犬が亡くなり今月で1年が経とうとしています まだまだ悲しみは癒えません
    いずれは土に埋葬しようと思い 火葬の後 粉骨にしていただきました、、、、が
    やっぱり今はずっと一緒に居たいです

    湿気に関しては毎日取り替えている水と花瓶の水が気になります

    骨壷は高さ6センチほどの陶器ではなくクラフト?ダンボール材です

    中はまだ見ていませんが…ちょっと湿気が心配です

    変な話ですが、私が死んだ時 棺にそっと入れて欲しいなと思っているのですが…
    やっぱりダメですよね?
    すみません

    1. fukufukuyama より:

      パンママ様
      コメントいただきましてありがとうございます。
      ワンちゃんが旅立たれてから1年なのですね。去年の今頃は・・・と、亡くなってからの一年は特に、一緒にいた時のことを思い出しては辛かったことを思い出しております。
      お骨の湿気は、シリカゲルを入れて吸湿をされるのが良いかと思います。紙製や木製のお骨壷ですと、基本的には長期保管用ではなくご埋葬用となるかと思うのですが、湿気をお骨ではなく骨壷の素材が吸って、お骨は無事でも骨壷自体がカビることも稀にある場合がございます。
      お骨をチェックするときには骨壷自体もカビの有無を確認されると良いでしょう。
      お骨に関しては、弊社にお越しになるご家族様も「私にもしものことがあったら、こっそりでもお骨を私ものと混ぜて欲しいと家族に伝えています。」とおっしゃる方も増えています。
      お考えは様々かと思いますが、ご家族様が一番ご納得いく形でペットちゃんのお骨もご供養をされる方が、本当の意味でのその子の供養になるのではと考えております。
      身近な大切な方とお考えを共有されることが、様々なご供養の不安を解消する第一歩になるかと思います。

  8. マロンのママ より:

    こんにちは。
    7月27日に愛犬マロンが突然逝ってしまいました。
    いろいろとネットをさまよって、こちらに辿り着きました。
    参考になりました。
    ありがとうございます。
    遺骨は気のすむ限りそばに置きたいと思います。
    カビが生えたらかわいそうなので、吸湿剤を入れようと
    思います。
    底に入れることは、難しいので蓋の裏に貼ろうと思います。
    この場合、すぐに入れた方が良いでしょうか?

    1. fukufukuyama より:

      マロンちゃんのお母様

       この度はコメントをいただきまして大変恐れ入ります。
       先月末のマロンちゃんの旅立ち、心よりお悔やみ申し上げますとともに、ご冥福をお祈りいたします。
       弊社の記事をご覧いただきありがとうございます。お役に立てて安堵しております。
       吸湿材は、蓋の裏に貼る方法ですと、交換もしやすいのでよろしいかと存じます。
       早めに湿気対策をして差し上げた方がよろしかと思いますので、外がカラッと晴れた湿気の少ない日に対策を施してあげるとよいかと思います!
       

  9. Mママ より:

    こんにちは。
    愛犬が先日亡くなり、昨日火葬しました。9歳の誕生日の翌朝、旅立ちました。
    犬種はチワワで、心臓病からくる腎不全でした。本当によく頑張ったと思います。
    亡くなる前の週末、大学生の2人の兄が、片道三時間かけて三男坊に会いに来て、家族で過ごしました。
    その四日後、亡くなったことを知らせ、火葬も家族揃って見送ることができ、愛犬Mも嬉しかったと思います。
    皆さんのコメントや貴社の優しいお言葉を読んでいると、皆さんも同じ気持ちを抱えていることや優しい言葉に安堵することができます。本当に救われています、ありがとうございます。
    遺骨はそばに置いて、これからは空から家族を見守ってもらおうと思っています。
    骨壷にシリカゲルを入れてカビを防ぐというお話がありましたので、蓋の裏側に貼っておこうと考えているのですが、四寸の大きさでシリカゲルはどのくらいの量が良いですか。また、そのシリカゲルはどのくらいの期間で交換した方が良いか教えていただけませんか。置き場所は、一階南向きの台所もあるリビングルームです。
    よろしくお願いいたします。

    1. fukufukuyama より:

      Mママ様
      コメントをいただきましてありがとうございます。
      ご自宅で供養をされていらっしゃるのですね。
      4寸のお骨壷ということで、シリカゲルはお骨を崩さない差し支えない程度に、お骨壷内の隙間に入れていただけましたらと存じます。
      蓋の裏に貼っていただくのでも大丈夫かと思います。
      ご自宅の環境にもよりますが、半年に1度や、ご命日のときにでも、時々お骨の様子、シリカゲルの様子を見てあげてくださいね。

  10. キューポラ兄弟 より:

    先週 23年一緒にいた猫が旅立ちました…
    手元供養にしようと様々さまよっていたら
    御社のサイトにたどり着いた次第です…

    心やさしい文言に落ち込んだ気持ちが
    大変 癒されました…

    ありがとうございました…
    これからも参考にさせて頂きます。

  11. モカラテママ より:

    手元供養をしておりゆくゆく夫婦のお墓に連れて行くつもりなのでとても参考になる内容でした。(早速シリカゲルを購入し蓋もマスキングテープで封をしようと思います)
    文鳥さんなので葬儀の際いただいた2寸の骨壺では大きすぎて、現在コンパクトな骨壺を検討しています。
    珍味入れや磁器の小物入れ・アクセサリーボックスなど、探せば小型のコに適したサイズ・材質がいろいろあり迷っています。遺骨の保管には、湿気のほかに日常的にあたる室内での紫外線などもなんらかの影響はありますか?

    ご回答いただければ幸です。

    1. fukufukuyama より:

      モカラテママ様
      コメントをいただきましてありがとうございます。
      紫外線でございますが、光を透過しないようなケースにお納めの場合には、紫外線の影響はほとんどないとお考えいただいてよろしいかと存じます。
      直射日光が当たる場所となると、窓に近いところである可能性もおありかと存じます。その場合は、温度変化による結露が生じることがあるため、なるべく温度変化の少ないところに保管されるのがよろしいかと思います。

コメントを残す


*